新規アカウント作成
入力いただいたメールアドレスに、アカウント作成用のURLを記載したメールをお送りいたします。
入力頂いたメールアドレスに、メールを送信しました。
処理中にエラーが発生しました。
大変申し訳ありませんが、ご登録頂けないメールアドレスです。
すでに登録済みのメールアドレスです。
運用ルール
●概要
- 本システム( Real Experience Management Center )は デモ機材貸出の依頼と履歴管理を行うためのシステムです。
- これまで各製品カテゴリ毎で、複数存在していた貸出依頼のSharePointや、メールでのやり取りによる貸出など、管理・運用方法が異なっていた業務を一つに統合したシステムです。
●前提条件
- 本システムには製品化前段階のPV機材(プロトタイプ)も登録されています。
これらの機材は Firmware、 BIOS、ドライバ、外観、質量、バッテリ駆動時間など仕様全体にわたり、Production Unit(量産製品)とは異なる可能性があります。 - PV機材はイメージの生成作業や、アプリケーション等の動作確認には適しません。またBIOSのアップデート等は行わないでください(立ち上がらなくなります)。
- 検証用の機材の貸出はまずはLMSシステム(旧EMR)をご利用ください。
- BUでは新商品のリリースおよびそれに関わる確認業務、ISV検証のために複数台の機材を保有しておりますが、トラブル対応等どうしても実機が必要な場合にのみ上記機材を貸出いたします。
- BU保有機材は、デモ用に調達した機材のため付属するマウス・キーボードが製品に付属するものとは異なります。
- 以上のルールをお守りいただいけない場合は、貸出不可等の対応をさせていただくこともございますのでご了承下さい。
●アカウントについての注意事項
- ユーザーに割り振られるアカウントには「一般」と「管理者」があります。
- 「一般」アカウントは、@hp.comのアドレスを持つ方であればどなたでも作成可能です。
- 「管理者」アカウントは、事務局にご依頼頂くか、既に「管理者」アカウントを持つユーザーによる登録で作成ができます。
●貸出機材についての注意事項
- 貸出期間は「貸出不可」の機材も含め、コンシューマー向け製品、mobility製品は原則2週間です。
その他の製品は原則3週間です。 - 本システムには製品化前段階のPV機材(プロトタイプ)も登録されています。
これらの機材は Firmware、 BIOS、ドライバ、外観、質量、バッテリ駆動時間など仕様全体にわたり、Production Unit(量産製品)とは異なる可能性があります。 - PV機材はイメージの生成作業や、アプリケーション等の動作確認には適しません。またBIOSのアップデート等は行わないでください(立ち上がらなくなります)。
- 検証用の機材の貸出はまずはLMSシステム(旧EMR)をご利用ください。
- パーツ(module)の貸出しは従来どおりBUにご依頼ください。
●貸出依頼についての注意事項
- TATは貸出初日前1日間、返却日後3日間となります。(予定が空いている場合、最短でご依頼日の2営業日後から貸出可能)
当日の貸出など、急なご依頼には対応しかねますのでご了承ください。 - 電話、または直接お越しいただいてのご依頼はご遠慮ください。
- 原則の貸出期間を超える貸出、または貸出期間の変更には、機材ごとの管理者に対し申請と承認が必要です。ご希望の際は下記の手順で申請をしてください。
- まずはご自身でシステムに依頼を登録してください。
- 原則の貸出期間を超える貸出をご希望の場合、ご依頼の備考欄にその旨と、延長の理由等をご記入ください。
貸出期間の変更をご希望の場合、事務局(demoex@sezax.co.jp)までメールにてお問い合わせください。 - 事務局より、機材の管理者様に申請をいたします。
- 申請の結果が出次第、事務局よりご連絡いたします。
- ご利用の目的の区分けは下記の3つです。
- パートナー/法人顧客用:貸出先が、営業がついている販売代理店/Large account顧客の場合
- イベント/セミナー用:広く一般の顧客向けの場合
- PR/マーケティング用:メディア向けの場合
- 品川オフィス引渡し希望の場合は、直接窓口まで機材を受け取りにお越しください。
(窓口の場所は日替わりとなりますので、都度ご確認ください) - 本人不在時の問い合わせ先として最低1件のメールアドレス入力を必須と致します。
(グループメールアドレスの登録も可。) - 「管理者」アカウントをもつユーザーの場合、システム内全ての依頼内容に対し、 依頼情報の削除が可能です。
(削除できるのは「予約中」「準備完了」の依頼のみ、機材を受け取り、「利用中」となったら、以降はキャンセル不可となります。) - 「一般」アカウントをもつユーザーの場合、自身の貸出依頼に対し、依頼情報の削除が可能です。
(削除できるのは「予約中」「準備完了」の依頼のみ、機材を受け取り、「利用中」となったら、以降はキャンセル不可となります。)
●受け取り~返却時の注意事項
- 受取日は品川オフィスでの受取日(出荷日)であり、お客様到着日ではございません。
- 返却予定日は厳守ください。(機材返却の7日前と3日前に依頼者にそれぞれ通知が送信されます)
- 万が一遅延になる場合は次の予約がありますので必ず前もって事務局にご連絡をお願いします。
- 貸出中に発生した不具合、または不良品がある場合返却時に必ずご報告ください。(次の貸出時のトラブルとなりかねません。)
- PV機でリカバリの機能がそもそもない場合などどうしてもリカバリできなかった場合はその旨返却時にお知らせください。特に個人情報などのセンシティブ情報が残っていないか必ず確認し、返却してください。
- 事務局でリストア作業や同梱物確認を行っておりますが、不明点ありましたらお問い合わせ願います。
ご利用前に中身を開封し、同梱物や動作作業要件にあった機材か、または不具合・不備の有無などをご確認のうえでご利用ください。 - 同梱物の過不足、シリアルNOに間違いがないか等ご確認の上ご返却ください。
- パスワード(Windowsパスワード、BIOSパスワード、SecureDocの起動前認証等)を設定された場合には、返却時に設定を解除してからご返却下さい。
- その他、設定、同梱物(ネジや書類含む)などすべて貸出した状態に戻した上でご返却ください。